QuickSilverでのスクリーンキャプチャがまた出てこなくなったぞ、と色々と調べてみたらようやくわかりました。
まず必要なのは
システム環境設定 > ユニバーサルアクセス
で補助装置を使用可能にする。
QuickSilverの環境設定 > Preferences > Enable advanced fatures をON
QuickSilverの環境設定 > Plug-ins > Screen Capture Actions をインストール
そして、忘れていたのが次
環境設定 > Catalog > QuickSilver > Internal Commands にチェックを入れる
久しぶりにキャプチャを取った記事を書こうと思ったら、キャプチャがとれずにその方法の解説になってしまった。。。
ちなみに、Flickrプラグインも入れておいて、Upload to Flickrっていうコマンドも使えるようにしておくと、キャプチャから画像アップまで一瞬で出来て便利。
それよりも、ブログ向けの手軽な画像編集ソフトは無いんだろうか?
今使ってるSeaShoreってソフトは、どうも慣れない。もっと手軽なものが欲しい。
WindowsからMacへ乗り換え。そろそろMacにどっぷり。ようやくWin並みには使えるようになってきた。
ブログ、こっちに移行しました
2007年11月7日水曜日
QuickSilverでスクリーンキャプチャ
投稿者
goryugo
時刻:
2:19
ラベル: Quicksilver, 環境設定
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
ラベル
- ATOK (3)
- Blogger (1)
- Bluetooth (1)
- del.icio.us (1)
- emacs (2)
- Firefox (3)
- iPhone (1)
- Journler (3)
- Leapard (1)
- Mac本 (1)
- money (1)
- OS X (1)
- QuickLook (2)
- Quicksilver (5)
- Ruby on rails (1)
- safari (3)
- text (7)
- ウィジェット (1)
- キーボード (1)
- キーボードショートカット (7)
- スマートフォルダ (1)
- バックアップ (1)
- ブラウザ (2)
- フリーソフト (1)
- マウス (1)
- マウスジェスチャ (3)
- まとめ (1)
- 環境設定 (5)
- 疑問点(未解決) (3)
- 初期設定 (5)
- 動画 (1)
- 便利ツール (11)
0 件のコメント:
コメントを投稿