WindowsからMacへ乗り換え。そろそろMacにどっぷり。ようやくWin並みには使えるようになってきた。

2007年7月30日月曜日

期待はずれ甚だしい Macショートカットキー

MacのショートカットキーMacのショートカットキー
AppleFan


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Macのショートカットキーという本を買いました。ページ数も少ないし、そんなに詳しくショートカットキーが載っている訳ではないんだろう、と予想はしていました。辞書っぽい本として、暇な時間に眺めたりすれば多少はショートカットキーも覚えられるかな、なんて甘い想像をしていたのです。

が、ここまで中身が薄いとはさすがに思いませんでした。

正直、超ライトユーザーはショートカットキーを必要とはしないだろうし、ショートカットキーで便利にMacを使いこなしたいと思っているような人にとっては、さすがに cmd + z だとか cmd + n なんていうキーを知らない訳ではないでしょう。

載っているショートカットキーは、これら超必須レベルのもの。しかも本当に一部だけが、過剰に厳選されて掲載されています。

cmd + h 、cmd + shift + hという、個人的に非常に便利だと思っているショートカットキーも載っていませんでしたし、Finder関係のショートカットキーはゼロ。あ、そういえば cmd + tab (アプリケーションの切り替え)も載っていなかった。

知っているショートカットキーが載っているのは当然。
これを超えた、知っているものさえ載っていないショートカットキーの本。

表紙にはこんなショートカットキーが掲載されています。

cmd + z  操作をやり直す 

私は「この本をアマゾンで注文した操作」をやり直したいです。

2007年7月26日木曜日

Mac非対応のFX会社

現在いくつかFX(外国為替証拠金取引)の口座を持っているのですが、マネーパートナーズという会社がMac非対応でした。

外為ドットコム、マネーパートナーズ、OANDAという三つの会社を使い分けていたのですが、マネーパートナーズは近いうちに辞めます。

Mac 買って一ヶ月以上経過するまで気がつきもしなかった自分も自分ですが、FXで確実に勝つのはやはり放置してスワップをもらう事。こまめに相場とにらめっこしていては、現在の自分の資産では時間効率が悪すぎます。

こういうことがあるからMacユーザーがなかなか伸びないのだとは思います。しかし、サービスを万人に平等に与えようとする姿勢を見せない会社への抗議手段はやはり「使わない事」。

もともとこの会社の口座を開設した当初の目的は「南アフリカランドを取り扱っている」ということ。
(プラス、分散投資によるリスク軽減)
しかし、他社が続々とZAR/JPYの取り扱いを始めた今の状況で、マネーパートナーズを使うメリットがほとんどなくなっていたのですが、Mac非対応は決定打でした。

マナーパートナーズを辞めて、セントラル短資にでも口座を作ろうと思います。

2007年7月25日水曜日

Jourlnlerばっか

Journler がなんだかとても面白いです。

QuickSilverといいJournlerといい(Journlerはドネーションを求めていますが)フリーソフトでこんな便利でいいんだろうか。

とにかく色んな使い方が考えられて、日記を書いてみたり、読んだ本をまとめてみたり、使い道が多様過ぎます。

ただ一つ怖いのが、もしも突然Macが死んだとき。

最近は、ほとんどのデータを何らかの方法でオンラインに置いておくようにしているので、Journlerデータだけをローカルの保存しておくというのは不安でしょうがないです。

一応週に一回程度バックアップを取ってはいるのですが、なんだか外付けハードディスクの挙動が怪しく(電源入れてもアクセスできないなど)バックアップ体制には非常に不安が残ります。

また、バックアップはどうしても「する」作業になってしまいます。今はiBuckUpというソフトを使っていますが、やはり意識する事なく自然にバックアップを取ってくれるような、もっと便利なバックアップソフトが欲しいです。

ま、レオパルドが出れば解決するか。。

2007年7月24日火曜日

スマートフォルダ

Macを使い始めて一ヶ月強。

Macを仕事でも使いたいなーと思いながら中々踏み切れずにいるgoryugoです。(仕事用のメイン環境がMacに対応できてないのが辛い)

さて、そんなMacですが、仕事で使いたい理由の一つがスマートフォルダ機能。

プライベートで使っている場合だと、あまり多くのファイルやフォルダも必要なく、基本的にはブラウザだけで事足ります。しかし、今の自分の仕事だと、やたらと色んなファイルを扱う上に、扱うフォルダの種類もやたらと多く、頻繁に色んなフォルダの中身を操作します。

なんとか色々と便利な方法を探してはいるのですが、その時にいつも思うのが、スマートフォルダの存在。これが使えて、あとはQuickSilverがあれば、ファイルを選択したり開いたりする手間がどれだけ少なくなるのだろうといつも妄想しています。

QuickSilverの代替品として、BlueWindっていうソフトを使っているのですが、このソフトは起動用のコマンドを一つ一つ自分で作らないといけないのが面倒なんです。

GoogleDesktopで似たような事が出来ないかと考えているのですが、なかなか思ったようには使いこなせず。

となると、自分にはやはりParallels for Macを使ったMacが一番便利なんでしょうか?
(パラレルズ高くて中々買えない)

2007年7月21日土曜日

Journlerに全てのアイデアをまとめる

icn_Journler_128
Journler、まだほとんど使っていないのですが、これはWikiより便利な予感がします。

気になった情報はなんでもドラッグ&ドロップで置いておけるし、それらの各記事にタグさえつけておけば瞬時に取り出す事が出来る。

Wikiのメリットは、サーバーにデータを置いておく事で、いつでもどこでも自由自在にデータを取り出せるということだと思うのですが、JournlerだとWikiよりも遥かに用意にデータをまとめておく事が出来ます。

Journler > Wiki > Blog
の順でデータの入力のしやすさ

Blog > Wiki > Journler
の順で、考えるという要素の多さ。

当然それぞれにメリット、デメリットがある訳ですが、Wikiよりもさらに気楽に、自分用のデータ収集、まとめツールが出来たという事がなんだか嬉しいですね。(と、この記事もJournlerに保存)

2007年7月20日金曜日

Macでwmvを再生する

icn_WMV_Player_128
インターネットで意外に多いのが、wmvの動画。

Windows時代に持っていた動画を再生しようとしてみたんですが、思ったよりwmvファイルが多くありました、。

ということで、今回はwmvをMacで再生するためのソフト「Flip4Mac」。
もちろんフリー。

英語サイトですが、Download→Flip4Macを選ぶ→Download now であっけなく完了です。

これだけでMacでもwmv再生が可能になります。

どうやらセキュリティ付きのwmvは駄目みたいで、そこは残念。
Gyaoは見る事が出来ません。

2007年7月19日木曜日

Journlerからブログ投稿

icn_Journler_128
Journlerというソフト。
なんとなく色々なブログを見ているときに名前は見かけていたのですが、この記事(連載全部)を読んだらなんだか興味がわいてきて、さっそくインストールしてみました。
Journlerでジャーナリング

特に面白そうだったのが
自分だけの用語集を作ろう
という記事。

自分だけの辞典みたいなのが出来るみたいなんですね。
これは、wikiより便利な使い方が見えてきそう。

それで、Journlerを使ってそのままBloggerにも投稿できるということで、今現在それを試しているところです。

これはなんだか面白そうだ。

↑と、ここまで書いてJournlerでアップロードしてみようと思ったら、なんだかNew Bloggerには対応していないと書いてある模様。そのうちBloggerに記事投稿は出来るようになるのかどうか。。。

まずは、明日改めてマイコミジャーナルの記事を読みながらJounlerを弄くってみようと思います。

2007年7月18日水曜日

ワイヤレスマウスとキーボード バッテリー編

Mac購入の際、キーボード、マウスをBluetoothものにしました。

その際に気になったのがバッテリーなんですが、これが想像以上に長持ちでした。

既に購入から一ヶ月を過ぎていますが、Mac購入時にセットでついていたアルカリ電池は未だに衰えを知りません。使用時間は一日2-3時間程度と短いですが、Bluetoothの電源を入れっぱなしでこれだけ持つのであれば上々です。

Mac専用に8本もエネループを買い足したのに、未だに出番無し。

もちろんエネループを使い始めれば、アルカリ電池よりは早くバッテリーが無くなるんでしょう。まずはアルカリ電池が空になってから、利用時間などを計測していきたいと思います。

2007年7月16日月曜日

ウェブブラウザ シイラ

icn_Shiira_128
Safariにちょっと興味が出てきて、Mac用のブラウザをいろいろ調べてみました。

そのときに、見つけたのがシイラ

シイラは、Mac OS X のための、Web Kit を用いた Cocoa で組まれた Web ブラウザだ。Web Kit というのは、Apple が提供している HTML レンダリングエンジンで、Safari もこれを使っている。だから、Safari と全く同じ表示ができるんだね。Omni Web も、Web Kit を利用している。

この Web Kit を使って、Web ブラウザを作ってみるのが、シイラプロジェクトだ。ソースコードを公開して開発を進めるので、これから Web Kit を使う人の助けになれば、幸い。また、プロジェクトに協力してくれる人は、常に募集中だ。


これまたMacだからなのか、見た目がもの凄くきれい。透過パネルで表示されたブックマークなんかを見ると、ものすごく贅沢な気分になれる。

そして便利そうな機能が、TabExposé。

現在開いているタブを、MacのExposéみたいに表示してくれる機能。(デフォルトはF8に対応)これも本当にExposéのように、スムーズに動き、Exposéのように綺麗にそれぞれのタブが表示される。

ただやっぱり、個人的な問題は、GoogleToolbarがないこと。と、FireFoxのアドオンが便利すぎること。

ブックマークは全てGoogleToolbarもしくはdel.icio.usで管理しているので、FireFox上のブックマークっていうのは、一部のブックマークレットを除き、何も使っていない。
ブックマークの移行、プラスdel.icio.usに簡単にブックマークする方法を見つける、という大きな作業を乗り越えない限り、なかなか他のブラウザに移行できない。

やっぱり、まだFireFoxからは抜け出せないみたい。

2007年7月14日土曜日

QuickSilverを立ち上げた瞬間にIMEをoffにしたい

QuickSliverで未だに解決されていない大きな問題として「日本語に対応していない」ということがあるんですが、まぁ今のところはそこは諦めてます。

それよりも、今困っているのが、IMEをオンにした状態でQuickSilverを立ち上げると、QuickSilver上で無理矢理日本語を表示させようとしてしまってまともに動かないこと。まあ、QuickSilverの日本語未対応が故の問題点だとは思うのですが。

ちょっと前にそれらの解決法を見かけた気がするのですが、さっき調べても見つからず。

というか、自分、検索能力が低すぎるのではないかと悩みます。

うーん。とにかく困るんですよね。
IME起動した状態でQuickSilver立ち上げて

  1. 気がつかずにそのまま文字入力
  2. 間違えたことに気がついてキャンセルしようとする(エスケープキー三回
  3. 再度QuickSilverを立ち上げる
というとてつもない手間がかかってしまいます。
QuickSilverの早さが全て損なわれてしまいます。

どなたか解決法ご存知でしたら教えてください。

2007年7月12日木曜日

ブロガーにはてなスターを設置する

このブログ以外にも、はてなでもブログをやっています。

そんなはてなで新しく「はてなスター」というサービスが始まりました。

はてなスターはじめてガイド、を見てみたらBloggerも対応しているみたいで、なんだか面白そうなのでこのブログにも導入してみました。

なんですが、ガイドを見ても、ブログのどの部分に設置すればいいのか何も書いていない模様。

本当は、記事の下部に設置してみたかったんですが、上手く出来ず。どこにスクリプトを置けばいいんだよと悩んでいたのですが、結果はシンプル。ヘッダ部分にスクリプトを置いておけばいいんですね。
(テンプレートでHTMLの編集を選んで、</HEAD>の直前でOKです)

色々試していたら、前回の記事に自分で三つもスターをつけてしまうという愚行までおかしました。

もうちょっと親切なヘルプ作ってくれてもいいのに…

2007年7月11日水曜日

続 xgestures

xgesturesというソフトでsafariにもマウスジェスチャを使えるようにと、設定を行ったのですが、xgesturesの設定をしたら、firefoxのAll in One Gestures が機能しなくなってしまいました。

xgestures にて改めてFireFox用のマウスジェスチャを設定すれば良いのだろうとは思いますが、なんだか残念。

Mac使うならブラウザはSafariにするべきなんでしょうか?

見た目で言うなら確実にSafariなんですが、やっぱりFireFoxの便利機能は外せません。

Safariでも GreaseMonkeyみたいなものなども使えるみたいなんですが、その辺りはまだまだ知識が浅いです。今後、もう少しSafariのことを調べていって、メインで使うブラウザをどっちにするか考えていこうと思います。

2007年7月10日火曜日

safariにマウスジェスチャを設定する

前回のマウスジェスチャの設定方法の続き。

xgesturesでのマウスジェスチャの設定方法のメモ。


xgesturesをインストールすると、システム環境設定のその他項目に、xgesturesが表示されます。
xgestures setting



Applicaionタブを選んで、 + でsafari を追加。
xgesture setting2



new gestures を選んで、Left (矢印左)を選んでOK。

xgesture setting3



その後、Leftを選択した状態で、Set Keystroke。
safariの戻るボタンは cmd+[ なので、この画面でcmd+[ 。

xgesture setting


これで完了。

同様に、自分は進むをRight ( cmd+] )、タブを閉じる( cmd+w)をRight - left - Right に割り当てました。

まだまだまともにSafariは使いこなせていませんが、MacにはSafariの方が見た目的にはしっくりはまりますね。

2007年7月8日日曜日

safari でマウスジェスチャを使う

xGestures
Macを買ってからずっと、ブラウザはFireFoxを使っていました。

例えば、 All in One Gesturesだったり、Greasemonkey、del.icio.us Bookmarks、GoogleToolBarだったりと、とにかくWindows時代に使い慣れていた便利アドオンが多く、なかなかsafariに手を出せずにいました。

ただ、FireFoxはなんだか起動がやたら遅いんですよね。それに、せっかくMacを買ったんだから、safariも使ってみようではないですか。

ということで、ちょろっとsafariを触ってみたんですが、なかなかに不便。なにかにつけて感覚が違い、思うようにウェブブラウジングが出来ません。

まずは、最低限マウスジェスチャは欲しいという事で、そういったソフトを探してみました。

最初に見つけたCocoa Gestures というソフトは、Intel Macで動かず。その上位版であるCocoa Suite というソフトであれば動作はするみたいなんですが、シェアウェアで、高い。

なかなかフリーのソフトは見つからず、仕方がなく試してみたのが、xgesturesというソフト。
これはシェアウェアなんですが、15日の使用期間があり、なおかつ$5と比較的良心的な価格。
さらにCocoaSuiteとは違い、Cocoaアプリ以外でもあらゆるソフトにマウスジェスチャを搭載する事が可能な模様。

まずは、進む、戻る、タブを閉じるの3つのマウスジェスチャを設定しました。これだけでもなかなか便利になるものですね。

意外にsafari用のマウスジェスチャの設定に手間取ってしまったので、次回また設定方法のメモなどを書こうかと思います。

2007年7月7日土曜日

QuickSilverでキャプチャを撮ってFlickにアップロード

QuickSilverで画面のキャプチャを撮ってFlickにアップロードする。

これがものすごく便利で、ここのところよく使っています。

簡単な説明はここを読めばわかるのですが、メモを兼ねて書いておきます。

まずはQuickSilverの設定。

QuickSliver > 環境設定画面 > Plug-ins にて、Screen Capture Actions (β) と、Flickr Upload をインストール。

もう一つ、多分必要なのが、Preferencesにて、Enable advanced fratures にチェックを入れておくことと、Macのシステム環境設定にて、ユニバーサルアクセス > 補助装置をしよう可能にする、にチェックを入れておくこと。この二つは、QuickSilverで何かしようと思ったときに必要になることが多いようです。QuickSilverの事を色々調べ回っていると、多くのサイトでそのような事が書かれています。

後は簡単。

QuickSilverを呼び出して、「cap」とか入力をすると、Capture なんたら、というコマンドが出てきます。
(実は、この画面のキャプチャを撮ろうとしたのですが、上手くいきませんでした。まだまだわからないことが多いです)

capture Region が指定範囲の切り取り。capture Window 、capture Screenはその名の通り。

キャプチャを撮った直後にもう一度QuickSilverを呼び出すと、今の画像が選択された状態になっているので、Tabキーを押してアクション選択に移り、Flickrとでも入力すれば、Upload To Flikcrが出てくるので、リターンキーを押すだけ。

初回はFlickrの認証が必要ですが、二回目以降はもう自動。Pngも勝手にFlickrがjpgにしてくれてます。

ちなみに、QuickSilverを起動した後に、cmd+G を押す事で、現在選択中のファイルにフォーカスを当てる事が出来ます。

キャプチャを加工した後などは、ファイルを選択しておいて、
QuickSilver呼び出し > cmd+G > Tab > Flickrアップロード 
これで楽チンです。

2007年7月6日金曜日

ちょっとした卓上カレンダー Pandocalendar

Pandocalendar
Macの手書き説明書 | Pandocalendar
にて紹介されていました。

ほんとにちょっとしたものですが、なんだか凄くいい感じです。

2007年7月5日木曜日

キーボードショートカット覚え書き2 Mac独自のもの

以前書いた、Macキーボードショートカット覚え書きに続く第二弾。

ようやく少しずつ覚えてきたMac独自のショートカット。

  • cmd+ ,(カンマ) 環境設定
  • cmd+H アプリケーションを隠す
  • cmd+option+H 他のアプリケーションを隠す
  • cmd+W ウインドウを閉じる
新しく使えるようになってきたのはこのくらいですかね。

HはhideのH。WはウインドウのW。この意味で間違っていないと思います。

あと、ウインドウズ時代にも通ずる概念だと思うのですが、Shiftキーは「反対」、Option(Alt)キーは「別の」みたいなニュアンスを覚えておくと、ショートカットが馴染んでくると思います。

もう一つ便利なMac独自機能、Exposéのショートカット。標準だと
  • F9 全てのウインドウを表示
  • F10 現在のアプリケーションのウインドウを表示
  • F11 デスクトップを表示
  • F12 Dashboardを表示
現在はこんな設定。

マウスアクションは左上から、数字順に並ぶようにしています。
そうしておけば、キーボードでもマウスでも同じ感覚で使えるのではないかと思います。

Exposé設定

2007年7月4日水曜日

ことえり不便 ATOK欲しい

ウインドウズ時代は、ずっとATOKを使っていました。

今はだいぶ良くなったという話も聞くMS-IMEですが、はじめて使った頃のMS-IMEは酷いものでした。

それ以来ずっとATOK。

データも何もない感覚的なものですが、ATOKは、固有名詞や最近のキーワードなどの辞書が充実していると思います。
変換が厄介な人名などの言葉が一発で変換できるので、文章が多少変な変換になってしまったとしても、体感的に「賢く」感じやすいのかもしれません。


それと、変換時の操作方法。

適切な単語の区切りで変換をしようとしてくれないとき、MS-IMEのShiftを押しながら範囲を変えていく方法よりも、単純に横キーで変換する範囲を変更し、下キーで確定させるという方法が、自分の感覚に馴染みます。

それにしてもことえりは酷かった。

ネットで評判を調べてみてもあまり好意的な意見は見ないのですが、ここまで変換馬鹿だとは思わなかったです。(昔よりは良くなった、らしいんですが)

「は、」と入力して、「葉、」に変換はあり得ないでしょう。

変換の賢さはおいておいても、操作方法の違いが多々あるため、どうしても馴染めないです。

そんな最中、今まさに、余りにも都合のいいタイミングでMac用のATOK2007forMacが発売になります。(7月20日)


ウインドウズのみならず、MacでもATOKを購入せよというお告げなのでしょうか?

2007年7月3日火曜日

iPhoneの動画

iPhone発売ってことで。

正直あんまり興味なかったんですが、この動画を見たら俄然興味がわいてきてしまいました。

インターフェイスがものすごくMacぽくて、しかも軽快な動作。

機能として、ものすごく画期的なものだとは感じないのですが、明らかに「新しい」携帯電話。

日本発売の可能性はあまりないように思ってるんですが、出たら、買う。

2007年7月1日日曜日

Dockをどうするべきか

DeskTopDockって、どうしてますか?

Dockって、実際皆さんどのように使っているんでしょうか。

基本的に、アプリの立ち上げっていうのは全てQuickSilverで済ませちゃうので、アプリの起動に関しては、Dockは全く必要なし。

なので、現在はDockには一切アプリケーションは登録しておらず、画面のように起動中のアプリケーションだけ表示されるようになっています。

そしてもう一つの悩みが、ドックの場所。

下段って、結構邪魔なんですよ。Macのディスプレイ自体が今時の「ワイドスクリーン」なので、横幅には余裕があっても、意外に縦は十分な幅がない。(特にウェブを見てるときは十分な縦幅が欲しくなる)

それを思って、さっきまではドックを左側に表示させていました。
右側にはダウンロードしたものが自動で並んでいくので、それと被っちゃうのは邪魔なんで。

が、左は左でいくつかウインドウを並べているとまた、邪魔。

ということで、現在はDockを隠しています。

何というか、Dockってあんまり必要ではないと思ってます。

なにか便利なDockの利用法があれば教えてください。